Turbolinuxから脆弱性解消のアップデートがでております。XFree86関連(4.3.0-92)、Seamonky-1.0.8-1のアップデートです。
SeaMonky(旧Mozzilla Suite)は、海ザルなんですね。アップデートして気が付きました。日本映画から名をとったのか?
本当は以下からの生物からだそうで、アルテミア? What?
SeaMonkeyという名前は微生物アルテミアの別名に由来する。
アルテミア(Artemia)は、節足動物甲殻綱鰓脚亜綱無甲目に属する小型の動物。 ブラインシュリンプ(Brine shrimp)あるいはシーモンキー(Sea monkey)の名で市販されている。

0 件のコメント:
コメントを投稿